岩手県すまい・あんしん推進協議会
当協議会は、 住宅保証機構(株)の「まもりすまい保険」に登録した住宅事業者を会員として、「住宅瑕疵担保履行法」への確実な対応を図り、消費者の信頼に応える優良な住宅を供給することで、業界の発展を図ることを目的にしております。
地元に根差した信頼できる事業者として県民に対する会員各社の一層のPRを図り、会員の受注増に向けた活動に取り組んでいくとともに、会員への迅速な住宅関連情報の提供や定期的な講習会、時勢に合わせた営業支援等行うことにより、会員一同「住宅瑕疵担保履行法」への確実な対応を図り、消費者に一層信頼される住宅事業者を目指して「安全・安心」な住宅を供給して参ります。

「まもりすまい保険」
住宅瑕疵担保履行法の制定に基づき、国土交通大臣指定保険法人として住宅保証機構(株)が住宅事業者に提供する保険で、雨漏りや住宅の傾きなど瑕疵(欠陥)の補充費用を10年間サポートします。万が一、住宅事業者が倒産していたとしても、住宅取得者の方は直接、保証機構より保険金の支払いを受けることができます。また、住宅事業者とトラブルになった際も専門の紛争処理制度(あっせん、調停、仲裁)が利用できます。
住宅保証機構は、30年の実績をもとに、住まいづくりの安心を保険でサポートします。詳細については住宅保証機構(株)
(https://www.mamoris.jp/)をご覧ください。

県内に幅広く会員がいます!
両磐地区で36社、県内外含めると348社(令和2年10月現在)の会員がおり、当協議会の目的に賛同した施工事業者が幅広く会員となっています。各事業者で多種多様な強み・特色がございますので、新築や住まいの困ったことがありましたら、「会員」へお気軽にお問合せください。
協議会会員の情報はコチラから
会社名 | 岩手県すまい・あんしん推進協議会 |
代表者名 | 会長 松坂 弘光 |
住所 | 盛岡市盛岡駅西通り1-7-1 アイーナ2F (一財)岩手県建築住宅センター内 |
TEL | 019-623-4420 |
FAX | 019-623-2005 |
事業内容 | 会・会員のPRや会員の技術力やマナー向上を目的とした講習会や情報提供 |
設立 | 昭和61年1月 |
WEBサイト | https://www.ikjc.or.jp/sinsa-kensa/kashihoken/%e3%81%be%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%99%e3%81%be%e3%81%84%e4%bf%9d%e9%99%ba/sumaianshin/ |